【知らない人は要注意】ママの出産後の体と生活について

「出産の後は家事をしてはいけない」

「退院後1ヶ月は絶対安静」

こういった話をあなたも一度は

聞いたことがあるのではないでしょうか。

 

今回は

出産後のママの体と生活について

説明していきます。

f:id:ikumenpa2:20210629161616j:image

 

結論から話しますが、

さきほどの話は本当です

 

出産後の女性は心身ともに不安定です。

そのため出産後の日々の生活では

注意が必要なのです。

 

今回の記事を読むことで

出産後のママにとっての

リスクや悪影響を回避できます。

 

ぜひ最後までお読みください。

f:id:ikumenpa2:20210629210547j:image

 

妊娠出産は女性にとって

とても大きな体の変化を伴いますが、

出産後は少しずつ

体が妊娠前の状態に戻っていきます

 

この期間を

産褥期(さんじょくき)

と言います。

 

産褥期は人によって変わりますが

一般的には6~8週間ほどです。

 

産褥期の間に

ゆっくりホルモンバランスが整い

体が妊娠前の状態に戻っていきます。

 

また、

初めての母乳や

ホルモンバランスの乱れにより

精神的な影響もあります。

 

初めての育児のストレスなども重なり

産後鬱(うつ)

マタニティーブルーズ

になりやすいのもこの時期です。

 

このように、

産後のママは

体も心も不安定になりやすくなります。

f:id:ikumenpa2:20210629211740j:image

 

では産後のママは

どうすればいいのでしょうか。

 

安静第一です。

 

産褥期は

体が回復しようとしている期間なので、

できるだけ動かないように

するのが一番です。

 

とは言え、

赤ちゃんの育児や家事も

当然しないといけません

 

授乳をはじめ最低限の育児は仕方ないですが、

それ以外の育児や家事は

できるだけパパや家族に

手伝ってもらうようにしましょう

 

また、さきほども言ったように

精神面での影響にも注意が必要です。

 

疲れやすく、悩んだり落ち込んだり

イライラしたりしやすくなるので

不安な時は遠慮なくまわりの人たちに

相談するようにしてみてください。

f:id:ikumenpa2:20210629213211j:image

 

産褥期が終わり、

産後1ヶ月頃からは少しずつ家事を

再開しても問題ありません。

 

ただし、完全に回復するまでには

まだ個人差もあるので

無理はしないように

 

産後2~3ヶ月たてば

ある程度は妊娠前の状態にまで

回復すると言われています。

f:id:ikumenpa2:20210629213842j:image

 

 

さいごに

 

産後ママにとって、

特に産褥期の間は

肉体的にも精神的にも

不安定になりがちです。

 

なにからやればいいか分からない場合は

まずはできることとして

パパや家族への相談から

はじめるようにしましょう。

 

相談は早いに越したことはないです。

産前のうちにあらかじめ

産後の育児のことや家事分担などについて

話しておくのもおすすめです!

 

産褥期は大変なことも多いですが、

家族みんなで力を合わせて

乗り越えていきましょう!

なにすればいい?赤ちゃんがやって来た初日にすること

こんにちは!

ほりたけぱぱです!

 

今回は、

赤ちゃんとママが退院した後

どう初日を過ごすのか紹介します。

f:id:ikumenpa2:20210629140803j:image

 

無事赤ちゃんが生まれて、

いよいよママと赤ちゃんの退院日

 

待ちに待った我が家での

赤ちゃんとの生活がスタートです。

 

でも実際、

いざ赤ちゃんが我が家に来たら

なにをしたらいいのでしょう?

 

なにからやればいいか分からないという

不安を抱えてるプレママ・パパもいるのでは

ないでしょうか。

 

この記事を読むことで、

赤ちゃんが家にやってきた

初日にすること

について知ることができます。

 

来たる赤ちゃんとの新生活に備え

しっかり把握しておきましょう!

f:id:ikumenpa2:20210629142601j:image

 

⚠︎今回の記事の背景⚠︎

 

ママは産後すぐは

心身ともににダメージを受けており

妊娠前の状態まで復帰するのに

かなり時間がかかります。

 

このママの

出産後、妊娠前の状態に戻るまでの期間

産褥期(さんじょくき)

と言います。

 

この状態で、ママひとりで

育児家事すべてをこなすのは至難の業です。

 

そのため、

・特に退院後初日は

できるだけやることを減らして

体を休めることに専念する

 

・ママだけでなくパパもやることを把握

全力でママのサポートをする

ことが非常に重要です。

f:id:ikumenpa2:20210629144636j:image

 

それでは実際どうやって

進めて行けばいいのでしょうか。

退院後の流れから

順を追って紹介します。

 

※パパが迎えに行くことができないケースもあります。

その時はおじいちゃんやおばあちゃんなどにお願いします。

 

 

☑️STEP 1

パパが病院へ迎えに行く

f:id:ikumenpa2:20210629150621j:image

まずはママと赤ちゃんを

迎えに行きます。

 

その際、交通手段によって

ポイントが異なります

 

【自家用車の場合】

チャイルドシートを忘れずに

は涼しく、は暖かく、

  車内の空調を整えておく

 

【電車やバス・徒歩の場合】

・長時間移動こであれば

  ベビーカーまたは抱っこ紐があると便利

・赤ちゃんを包むようのおくるみ

暑い日や日差しが強い日には日傘

 

そして共通で覚えておくべきこととして、

赤ちゃんは温度調整が苦手

ということです。

 

これだとちょっと寒すぎるのでは?

ぐらいの気持ちでスタンバイしましょう。

 

また、退院時には

・お会計(大金なので注意)

・先生や助産師さん、看護師さんへのご挨拶

もママと一緒にできると良いですね!

 

 

☑️STEP 2

家についたらまずはおむつと授乳

f:id:ikumenpa2:20210629150534j:image

赤ちゃんようこそ我が家へ!

念願の赤ちゃんとの新生活がスタートです。

 

家に着いたらまずは赤ちゃんを

あらかじて予定していた場所へ

寝かせてあげましょう

 

そしてすぐおむつのチェックを。

長時間の移動でおしっこやうんちを

しているかもしれません。

汚れていたら替えてあげます

 

また、新生児の赤ちゃんは

2~3時間に1回授乳が必要です。

前との時間があいていれば

おっぱいやミルクをあげます

 

 

☑️STEP 3

おねんねの時間

f:id:ikumenpa2:20210629151348j:image

きれいなおむつに替えて

おなかもいっぱいになったら

赤ちゃんはおやすみの時間です。

 

退院による環境の変化や移動で

赤ちゃんは疲れています

ゆっくり休ませてあげましょう。

 

 

☑️STEP 4

沐浴(もくよく)

f:id:ikumenpa2:20210629151734j:image

赤ちゃんはお風呂が大好きです。

赤ちゃんのお風呂のことを

沐浴(もくよく)と言います。

 

はじめのうちは

ママとパパで協力しながら

赤ちゃんをきれいにしてあげましょう。

 

沐浴後のスキンケアも忘れずに!

赤ちゃんの肌はとても敏感です。

 

 

☑️STEP 5

あとはSTEP 2STEP 3

睡眠おむつ授乳の繰り返し

f:id:ikumenpa2:20210629153837j:image

沐浴まで終われば、あとは

 

寝て起きて

おむつを替えて

授乳

の繰り返しです。

 

赤ちゃんは1日の大半を寝て過ごすので、

起きたり泣いたりしたらおむつ授乳

落ち着いたらまた睡眠

となります。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【今回のまとめ】

 

赤ちゃんの退院後の流れ

☑️STEP 1

パパが病院へ迎えに行く

 

家についたら

☑️STEP 2

家についたらまずはおむつと授乳

 

☑️STEP 3

おねんねの時間

 

☑️STEP 4

沐浴(もくよく)

 

☑️STEP 5

睡眠→おむつ→授乳の繰り返し

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

最後に

いかがでしたでしょうか?

 

最初はおむつ替えと授乳の繰り返しだけでも

かなり大変ですが、

 

生後3ヶ月を過ぎる頃には

赤ちゃんの生活リズムも整い始め

間隔も空いてくるため

育児にもだいぶ慣れてきます

 

新生児赤ちゃんと過ごせる時間は

とっても貴重ですので、

ぜひ楽しみながら接してあげてください!

我が家に赤ちゃんがやって来る!赤ちゃんを迎える超簡単な準備とは?

もうすぐ我が家に

赤ちゃんがやって来る!

 

これから出産を控えている

プレママ・パパにとって

新しくはじまる赤ちゃんとの新生活

本当に楽しみですよね。

 

考えるだけでワクワクが止まりません。

f:id:ikumenpa2:20210629095222j:image

ここでひとつあなたにお知らせです。

赤ちゃんが新しく家族に加わると

これまでの夫婦の生活も

なにもかも大きく激変します。

 

もちろん良い意味でも悪い意味でもです。

 

いざ赤ちゃんが家に来た時のために

あらかじめ 赤ちゃんを

迎え入れる準備 をしておくことは

とても重要です。

 

この記事を読むことで

いつ赤ちゃんが家にやって来ても

最高の状態で育児をスタート

することができます。

 

ぜひ最後までご覧になってください!

f:id:ikumenpa2:20210629110721j:image

 

と言っても、

「赤ちゃんが生まれてからでも

遅くないのでは?」

と思う方もいるのではないでしょうか?

 

「赤ちゃんが生まれるまでの間

もっと別のことを楽しみたい!」

と思う方もいるかもしれません。

 

確かにこれも大事ですが、

こんなデータがあります。

 

実は、

2019年に行われた

子供がいるママ全国500人を対象に対して

行われた調査によると、

 

子供を生むまでに迎え入れる

準備をしておけばよかった

と思ったママはなんと4割以上

 

いざ赤ちゃんが家にやって来てると

いろいろと慌ててしまうものなのです。

f:id:ikumenpa2:20210629111838j:image

 

ではそうならないために、

実際なにを準備すればいいのでしょうか。

 

もちろん必要なベビー用品などは

揃えておく必要がありますが、

最低限抑えておくべきSTEPは

たった2つです!

 

 

☑️STEP 1

赤ちゃんスペースをつくっておく

f:id:ikumenpa2:20210629112417j:image

生まれたばかりの赤ちゃんは1日の大半を

寝て過ごします。

多い子だと1日20時間以上も寝るのです。

 

そうなった時、

赤ちゃんスペースを事前に考えておくことは

とても重要です。

 

最低でもねんねスペース

確保しておきましょう。

 

ねんねスペースの他にも

あらかじめ決めておくべき

スペースとしては4つあります。

 

①ねんねスペース

赤ちゃんにとって最も大事な場合

十分な広さを確保しておきましょう。

 

②授乳スペース

主にリビングソファーの上になります。

ママがリラックスできるかも重要です。

 

③おむつ替えスペース

ベビーベッドの上であれば

ねんねスペースと兼用で使えますが、

タオルなどを下にひけば

机の上やカーペットの上でも大丈夫です。

 

④沐浴(お風呂)スペース

バスルーム、キッチン、洗面台と

選択肢はいくつかあります。

また、沐浴後すばやく体を拭いてあげれるよう

湯上りスペースと考えておくとgoodです👍

 

 

☑️STEP 2

心の準備をしておく

f:id:ikumenpa2:20210629113656j:image

もうひとつ重要なのが

しっかり家族で心の準備

しておくことです。

 

赤ちゃんが生まれると、

生活のすべてが赤ちゃん中心になります。

 

今までの常識は通用しません。

 

それを改めて認識し、

いざ赤ちゃんが来ても

しっかり育児に対応できるよう

心に余裕をもっておくことがとても大切です。

 

育児がはじまりしばらくすれば

生活リズムにも慣れていきますが、

それまでは心身ともに大きく疲れます

 

あらかじめ夫婦の間で

たくさんコミュニケーション

とりながら赤ちゃんを迎え入れて

あげるようにしましょう!

f:id:ikumenpa2:20210629114445j:image

 

まとめ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

赤ちゃんを迎える準備

 

☑️STEP 1

赤ちゃんスペースをつくっておく

 

☑️STEP 2

心の準備をしておく

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

いかがでしたでしょうか?

 

我が家に赤ちゃんが来た時のことを

考えてあらかじめ準備しておけば

きっと素敵な状態で育児を

スタートできます!

 

ご紹介したSTEPは、逆でも大丈夫です。

まずは夫婦で話し合って

心の余裕をつくっておくことから

はじめてもいいですね!

 

あなたが最高の赤ちゃんとの生活を

始められることを願っています!

 

今回も最後までご覧いただき

ありがとうございました。

 

次回は

赤ちゃんが家にやって来た

最初の1日に行う5つのこと

をご紹介します。

 

ぜひこちらも参考にしてくださいね!

 

それではまた👋👋

 

もう夜でも寝れる!すぐにできるママの睡眠不足対策法3選

 

赤ちゃんが生まれたあと

ママの生活リズムは激変します

 

中でも

睡眠時間が確保できず

夜ぜんぜん寝れない

というのが1番の悩みでしょう。

f:id:ikumenpa2:20210628234222j:image

生まれてすぐの赤ちゃんは

睡眠サイクルが出来上がってないので

昼夜を問わず1日中

寝て起きてを繰り返します。

 

そこに、

授乳やおむつ替えなど他の育児に加え

更には毎日の家事も重なり、

必然的に睡眠不足におちいります。

 

生後1ヶ月以内のママを対象に

1日の睡眠時間を調査したところ

毎日4時間未満

と答えたママが半数以上というデータも。

 

できることなら少しでも

睡眠時間を確保したいですよね。

 

そこで今回は

ママの睡眠不足を

解消する対策法について

ご紹介します。

 

赤ちゃんの生活スタイル上、

睡眠不足を完全に

回避することは難しいですが、

少しでも改善していくことはできます!

 

育児中のママにおすすめできる

睡眠不足対策法は3つです。

 

 

1.仮眠を取り入れる

まずはこれでしょう。

 

夜の睡眠以外に、

1回10分でも良いので

仮眠を取り入れましょう

 

短時間の仮眠でも、

繰り返しとることで

睡眠不足解消につながります。

 

個人的には、

赤ちゃんの睡眠に合わせて

ママも眠る

のがおすすめです。

 

忙しい育児と家事の合間を見つけて

上手に仮眠を取り入れるようにしてください!

f:id:ikumenpa2:20210629000814j:image

 

 

2.パパや家族に手伝ってもらう

辛ければ、

パパや家族に遠慮なく頼りましょう

 

特にパパが要です。

 

理想はパパにも育児を

手伝ってもらうことですが、

仕事の兼ね合いなどで難しい場合

家事の分担や少し手伝ってもらうだけでも

効果的です。

 

少しでもママの負担を軽くして

睡眠確保につとめましょう!

 

なかなかパパだけでは難しい時は

ママの両親に頼るのも良いです。

 

特にママのお母さん(おばあちゃん)は

経験が桁違いに豊富なので

きっとあなたを助けてくれます

f:id:ikumenpa2:20210629002700j:image

 

 

3.赤ちゃんの生活リズムを整える

これはすぐの解消には難しいですが、

赤ちゃんの生活リズムを整えてあげることで

少しずつ赤ちゃんの睡眠サイクルを

改善していくことができます。

 

赤ちゃんは生まれた後から

少しずつ「体内時計」が機能し始めます。

 

これにより睡眠サイクルが整う

ようになります。

 

これを促すように、

・朝はカーテンを開けて太陽の光を浴びさせる

・夜は照明を暗くし生活音も下げる

・日中は散歩をして刺激を与える

など、

 

生活のメリハリをつけてあげることで

より睡眠サイクルを整わせてあげて

夜間のまとまった睡眠の確保へと

つなげることができます。

 

すぐにママの睡眠確保には難しいですが

少しずつ慣れさせてあげることも

大事なのです。

f:id:ikumenpa2:20210629003956j:image

 

 

☑️まとめ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1.仮眠を取り入れる

2.パパや家族に手伝ってもらう

3.赤ちゃんの生活リズムを整える

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

いつの時代も睡眠不足というのは

育児をはじめるママの

大きな悩みのひとつとなってきます。

 

睡眠不足から完全に逃れることは

難しいですが、

少しずつ解消していくことはできます

 

ママが健康でいてくれることが

赤ちゃんにとっての健康です。

 

辛い時はひとりで悩まず

家族やまわりの人になんでも相談して

ママのゆっくり休める時間を

つくるようにしてください

 

プレママ・パパ必見!新生児の時にしかできない7つのこと

赤ちゃんはあっという間

どんどん大きくなります。

 

新生児のうちに

・もっとあれをしておけば良かった、、

・これをやっておくべきだった、、

と思う先輩パパ・ママは少なくありません。

 

そんな後悔がないよう、

今回は新生児の時にしかできないこと

ご紹介します。

 

特にこれからベビーに会える

プレママ・パパは必見です!

f:id:ikumenpa2:20210628210205j:image

 

新生児の時にしかできないこと①

☑️手形・足形をとる

f:id:ikumenpa2:20210628212446j:image

赤ちゃんはすぐに大きくなります

1ヶ月2ヶ月とどんどん成長します

 

新生児のうちに手形・足形

残しておけばよかったという

先輩ママ・パパはたくさんいるようです。

 

大きくなってから見返すと

こんなに小さかったのか

感動することでしょう。

 

生まれた病院や、

手形・足形をとってくれるサービスも

ありますが、お金をかけたくなければ

セルフでも十分可能です!

 

我が子の一生ものになりますので、

ぜひ記念に残しておきましょう。

 

 

新生児の時にしかできないこと②

☑️ニューボーンフォトを撮る

f:id:ikumenpa2:20210628213044j:image

こちらも一生残る記念になります。

 

新生児は本当に小さいです。

新生児でしかできないポーズや

写真もたくさんあるので

好きなだけ写真に残してあげましょう

 

また月輪フォトもおすすめです!

ぬいぐるみやロンパースなどを

用意して、比較して見返した時に

成長が分かるようにしておくとよいです。

 

 

新生児の時にしかできないこと③

☑️家族写真を撮る

f:id:ikumenpa2:20210628214408j:image

ついつい赤ちゃんの撮影ばかりに

集中しがちですが、

ママとパパとの家族写真も大切です。

 

赤ちゃんだけの写真ばっかりで

親子の写真がぜんぜんなかった。。

というケースもよくあります。

 

その時にしか撮れない

ママ・パパと赤ちゃんとの写真

たくさん撮りましょう!

 

キッチリ残したければ

写真館で頼むのが間違いないですが、

おじいちゃん・おばあちゃんや

友達に撮ってもらうのもアリです。

 

 

新生児の時にしかできないこと④

☑️パパの育児特訓

f:id:ikumenpa2:20210628214454j:image

新生児のうちにパパにさせておけば

その後絶対に後悔しない!

と言われている

パパのおむつ替え」。

 

赤ちゃんが小さくあまり動かない間

パパの育児特訓をしておくのも

良いでしょう。

 

赤ちゃんが動くようになるまで

成長してしまうと、

練習どころかめんどくさがられてしまうかも

 

おむつ替えの他にも、

・ミルクあげ

・赤ちゃんの抱っこ

などパパでもできることはたくさんあります。

 

ぜひ挑戦してみましょう!

 

 

新生児の時にしかできないこと⑤

☑️育児日記をつける

f:id:ikumenpa2:20210628215404j:image

慣れない育児や

日々の忙しい生活に追われ、

なかななそんな余裕は

ないかもしれませんが

 

書いておけばよかった

後悔している先輩ママは

以外と多いようです。

 

毎日の成長が著しく

変化の絶えない新生児期の

記録はとても貴重です。

 

忙しかったり疲れてる時は

一言や簡単でもいいので

育児日記成長記録

つけてあげてください!

 

きっと後で読み返した時に

ホッコリすることでしょう。

 

 

新生児の時にしかできないこと⑥

☑️新生児を堪能しておく

f:id:ikumenpa2:20210628220131j:image

・赤ちゃん特有のミルクの匂い

・プニプニのお肌

・モロー反射

 (新生児特有のビクッとなる反応)

・おなら、あくび、沐浴の気持ちよさそうな姿

、、、

 

新生児のうちでしか見られない反応

嫌になるほど堪能しておきましょう。

 

これを楽しめるのは

小さい時だけです。

 

できるものは動画に残しておけば

きっとあとでより愛くるしく

感じるに違いありません。

 

 

新生児の時にしかできないこと⑦

☑️部屋を片付けておく

f:id:ikumenpa2:20210628220945j:image

実は大事なのが、

部屋の片付けです。

 

赤ちゃんの成長に応じて

荷物もおもちゃもどんどん増えます

 

また子供の行動範囲も広がります

 

まだねんね期だし

あとでやればいいだろうと思って

後回しにしておくと

あとで大変なことになることも。

 

できるうちに断捨離をして

部屋をしっかり片付けておけば、

その後の赤ちゃんライフを

より楽しむことができるはずです!

 

 

--------------------

☑️今回のまとめ☑️

新生児の時にしかできないこと

 

①手形・足形をとる

②ニューボーンフォトを撮る

③家族写真を撮る

④パパの育児特訓

⑤育児日記をつける

⑥新生児を堪能しておく

⑦部屋を片付けておく

--------------------

 

おわりに

いかがでしたでしょうか?

 

赤ちゃんは

あっという間に大きくなります。

 

あとあと後悔がないよう、

できる限りのことをしておきたいですね!

大型アイテム編【これだけあれば安心】最低限必要なベビー用品完全版

前回の記事で

新生児赤ちゃんに必要な

最低限のベビー用品を紹介していますが、

今回は続きの後編になります!

f:id:ikumenpa2:20210628121930j:image

最低限必要なベビー用品として、

カテゴリー別では下記になります。

1.洋服

2.授乳グッズ

3.おふろグッズ

4.おむつグッズ

5.衛生グッズ

6.おやすみグッズ

7.おでかけグッズ

 

前回の記事では

1.~5.までの主に部屋内で

必要不可欠なアイテムについてご紹介しました。

 

まだご覧になってない方は

ぜひ前編からご覧になってください!

 

今回は

6.~7.の大型アイテム編です。

早速行きましょう。

 

 

6.おやすみグッズ

 

新生児の赤ちゃんは

1日のほとんどを寝て過ごします

 

そんな赤ちゃんにとって

寝る環境はとても大事です!

しっかりアイテムを揃えていきましょう。

 

必要なおやすみグッズ

・ベビーベッド

・しき布団 ×2~3枚

・トッポンチーノ

 

まずベッドですが、

3タイプに分けられます。

①ベビーベッド

②ベビー布団

③不要(一緒に寝る)

 

それぞれメリットデメリットあり、

ライフスタイルに合わせる必要はありますが

個人的にはベビーベッドがおすすめです!

 

おむつ替えやお世話がしやすく、

高さがあるためほこりの心配もありません。

また育児をするママの敵である

腰への負担も軽減されるためです。

 

ただし

十分なスペースが確保しにくい場合は

他のタイプも検討しましょう。

f:id:ikumenpa2:20210628130813j:image

 

次に、

寝る際に敷いてあげるしき布団です。

 

ベビーベッドタイプであれば

おむつ替えなどの作業もベッド上で

することになるので

汚れた時用に数枚用意するのが良いです。

 

また、しき布団がやわらかすぎると

赤ちゃんが沈んでしまうので

ある程度かためのものを選びましょう。

f:id:ikumenpa2:20210628133352j:image

 

3つ目はトッポンチーノです。

トッポンチーノとは、

イタリア語で「小さな布団」という意味で

その名の通り赤ちゃん用のお布団です。

f:id:ikumenpa2:20210628134053j:image

これ、すごく便利です。

 

メリットとして、

・リビングやソファーの上など生活場所に

  赤ちゃんごと運んで置いておける

・寝かしつける時、トッポンチーノごと

  抱っこしてあげると秒で寝てくれる

などがあります。

 

また、その大きさゆえに

使用期間が短いことがデメリットとして

挙げられますが、

 

赤ちゃんが大きくなっても

クッションの代用

(授乳クッションとしても大人用としても👍)

赤ちゃんのお昼寝枕用

ベビーチェアの背もたれ用

としても使えるので大活躍します。

 

ぜひトッポンチーノをフル活用して

赤ちゃんの生活に役立ててください

f:id:ikumenpa2:20210628135131j:image

 

 

7.おでかけグッズ

 

赤ちゃんが大きくなるにつれ、

お出かけの機会も増えていきます

そのためおでかけグッズも

必要になっていきます。

 

必要なおでかけグッズ

チャイルドシート

・抱っこ紐

・ベビーカー

 

まずチャイルドシートですが、

赤ちゃんを車に乗せる際は

着用が義務付けられています。

産前に用意しておくと良いでしょう。

 

チャイルドシート価格帯や機能性など

様々な種類がありますので

事前にベビーショップなどに行って

実物を見るのをおすすめします。

f:id:ikumenpa2:20210628140043j:image

 

そしてお出かけの時に大活躍するのが

抱っこ紐です。

買い物などの外出時はもちろん、

家の中での家事の際も使えます

 

種類として、

・腰ベルト抱っこ紐

・スリング抱っこ紐

とで分けられます。

 

腰ベルトタイプは

長い時間安定して使えるがっつり

スリングタイプは

移動しやすくて手軽です。

 

それぞれの特徴をふまえて

使用頻度使用開始時期などによって

選ぶようにしましょう。

f:id:ikumenpa2:20210628141325j:image

 

最後に、赤ちゃんのおでかけといえば

ベビーカーです。

 

チャイルドシートと同様に、

メーカーによって様々な種類の

ベビーカーがあります

 

種類としては、

 

生後1ヶ月からすぐ使え

機能性安定性に優れる代わりに、

重量やサイズが大きめで

やや高価になる「A型ベビーカー」

 

使えるのは生後半年が目安で乗り心地は

A型に劣るが、

価格帯が安くサイズもコンパクトである

「B型ベビーカー」

 

そしてそれぞれの長所を兼ね備えた

「AB兼用型ベビーカー」

 

3種類に分けられます。

 

住んでいる家や地域、道路の環境、

お出かけの頻度や外出先などを考慮して

あなたと赤ちゃんにあったベビーカーを

選ぶと良いでしょう。

f:id:ikumenpa2:20210628142055j:image

 

まとめ

いかがでしたか?

今回は赤ちゃんに必要な

ベビー用品についてご紹介しました。

 

赤ちゃんのために必要なものはたくさんあり

お金もかかりますが、

 

まずは必要最低限のものを揃え

成長にあわせ必要なものを

買い足していくのがおすすめです。

 

ぜひ少しでもあなたと

あなたの赤ちゃんライフの

参考にしていただけたら幸いです!

【これだけあれば安心】最低限必要なベビー用品完全版

赤ちゃんが生まれる前、

もうすぐ赤ちゃんに会えると思うと

とっても楽しみですよね!

 

赤ちゃんが生まれるまでの間に

ベビー用品の準備は必要ですが、

ついついあれやこれやと

集めすぎてしまいます。

 

この記事では

最低限必要なベビー用品

について、

 

過去に、あれもこれもと買い揃えすぎて

あとあと実は不要だと気付いた私が

詳しく紹介していきます!

f:id:ikumenpa2:20210628102918p:image

まずカテゴリー別ですが、

1.洋服

2.授乳グッズ

3.おふろグッズ

4.おむつグッズ

5.衛生グッズ

6.おやすみグッズ

7.おでかけグッズ

とに分けられます。

 

ひとつずつ

詳しく見ていきましょう。

 

1.洋服

f:id:ikumenpa2:20210628103843j:image

新生児の洋服にはいくつか

種類があります。

 

・肌着

ロンパース

・靴、靴下

・帽子

など

 

他にもたくさんありますが、

最低限

 

・肌着

→短肌着 3~5枚

→長肌着 2~3枚

 

ロンパース

→前開きのタイプで 2~3枚

 

あれば大丈夫です!

はじめのうちは

靴下などは要りません

 

そして、

赤ちゃんが生まれる季節によって

着る枚数も変わってきます。

 

一般的に赤ちゃんの着る洋服の枚数は

大人のマイナス1枚

覚えておけば大丈夫です。

 

また、赤ちゃんは月単位で

どんどん大きくなります

 

そのため新しい洋服もすぐに

着れなくなってしまうので、

はじめは最低限の枚数だけ用意します。

 

お出かけが増えるようになったら

新しいサイズやデザインの洋服を

揃えるようにしましょう!

 

 

2.授乳グッズ

f:id:ikumenpa2:20210628105858p:image

授乳グッズで必要なのは、

・哺乳瓶

・消毒セット

・授乳クッション

・母乳パッド

の4つです。

 

哺乳瓶は当然必要ですが、

大事なのは消毒セットです!

 

哺乳瓶だけでなく、

あとあとおしゃぶりやおもちゃなど

他のアイテムの消毒にも使えるので

はじめからあるとおすすめです。

 

 

また、授乳クッション

1日あたり2~3時間に1回

必要になってくる授乳タイム

とても助かります!

 

一般的なクッションやタオルなどで

代用できる人もいるようですが、

あってまず間違いないアイテムです。

 

 

最後に母乳パッドです。

授乳中はもちろん、

授乳していない時でもママの

母乳は出てきてしまいます

 

そんな時母乳パッドがあれば

服が濡れたりすることがないため

こちらもあらかじて用意しておきましょう。

 

 

3.おふろグッズ

f:id:ikumenpa2:20210629151809j:image

新生児の赤ちゃんは、

大人と同じような普通のお風呂に

入ることはできません

 

そのため赤ちゃん専用

ベビーグッズが必要になります。

 

必要なものとしては、

・ベビーバス

・ベビーソープ

・バスタオル ×2~3枚

・ガーゼ ×5~10枚

です。

 

まず、

ベビーバスはマストです。

赤ちゃん専用のお風呂になります。

 

ベビーソープ

1本で赤ちゃんの

頭も体も全身洗うことができます。

はじめのうちは

泡タイプがおすすめです。

 

次にバスタオルですが、

厚手のものよりも薄手

大きめのタオルが良いでしょう。

 

最後にガーゼです。

こちらはお風呂以外でも

様々なシーンで活用できます。

 

💡Point💡

またガーゼのポイントとして、

赤ちゃんのお風呂中に

体にかけてあげると安心してくれるので

とてもおすすめです!

 

ガーゼは単価も安いので

ある程度枚数があっても損はないでしょう。

 

 

4.おむつグッズ

f:id:ikumenpa2:20210628114232j:image

ベビー用品で欠かせないのが

おむつグッズです。

 

おむつグッズで必要なのはこちらです。

・新生児おむつ ×2~3パック

・おしりふき ×5袋ほど

・おむつ用ゴミ箱

 

まずおむつですが、

1番小さい新生児用のものを選びます。

 

ものは主要メーカーであれば、どれも

高機能ですので、特にこだわりが

なければ値段重視でOKです!

ちなみに私はパンパース愛用です👶

 

おしりふきも用意しておきましょう。

アルコール不使用

赤ちゃんの肌に優しいもの

選ぶとgoodです。

 

そして、おむつ用ゴミ箱もあると便利です。

赤ちゃんの使用したおむつは

匂いが気になりますので、

密閉機能が高く大きめのものが良いでしょう。

 

 

5.衛生グッズ

f:id:ikumenpa2:20210628120041j:image

生まれたばかりの赤ちゃんとって、

衛生グッズはとても大切です。

 

たくさんあるので箇条書きでご紹介します。

 

・ガーゼ ×5~10枚

   ※おふろグッズで併用可

・フェイスタオル ×2~3枚

・爪切り

・綿棒

・消毒液

・ベビーオイルまたはローション

 

赤ちゃんの肌はとても敏感です。

常に清潔に保ってあげましょう。

f:id:ikumenpa2:20210628121039p:image

 

 

以上が必要なベビー用品のうち

主に部屋内で必要なアイテムになります。

 

これだけあれば

はじめのうちはまず大丈夫です!

赤ちゃんが大きくなってきたら

必要に応じて買い足していきましょう。

 

残りの

6.おやすみグッズ

7.おでかけグッズ

大型アイテムになりますので、

次回の記事にて紹介します!

 

ぜひこのまま

次回の記事も参考にしてみてください。